ディープインパクト 凱旋門賞3着


asahi.com:ディープ、悲願の「世界一」かなわず


何とも言葉になりません。世界の壁の高さを改めて実感してみたり。
まあ、敗因の一つとしてはロンシャンでレースの経験がなかったことの他にも、岡部さんが言っていたように斤量ってのがあるとは思います。3歳馬と古馬の斤量差が3.5kgというのは、日本のものと比べると明らかに大きい。実際にここ最近は3歳馬ばかりが勝ってます。2kgで1馬身違うとも言われますから、全くの同条件であれば勝っていたの"かも"知れません。
凱旋門賞 - Wikipedia(歴代優勝馬)

とはいえ、もともと「そういう条件のレース」なわけで、世界一の称号を得るためには、やはり実力が足りなかったということではないかと。




そんなわけで、一番強いのはやっぱりサイレンススズカに。


98年 金鯱賞
98年 毎日王冠


エルコンドルパサーにも勝ってますし。

「カントリー・アイデンティティー」と安倍政権の今後


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000052-mai-pol

「カントリー・アイデンティティー」ってなんだよ

"カントリー・アイデンティティー" の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 *1


地方ブロック大会でも発言してたみたい。・・・でも意味が判然としない。



未来に向けた新しい日本の「カントリー・アイデンティティー」、すなわち、わが国の理念、目指すべき方向、日本らしさを世界に発信していくことが、


じゃあ「わが国の理念、目指すべき方向、日本らしさ」って最初からそう言えばいいじゃんとも思ったり。インパクトをねらったんだろうか。逆に意味が分かりにくくなってるし、そもそも「カントリー」って「国家」って言う意味合いを含まないと思われ。
で、安倍さんによる「カントリー・アイデンティティー」という造語は「ナショナル・アイデンティティー」と同義なのではないだろうか。

ナショナル・アイデンティティ


冷戦のときには米ソという二大大国があって、そのどちらかの陣営に加わって自分の身を守っていくという形が多かったわけですが、それが解体してからは、世界の中で、「自分の国は自分で守る」という発想の戦略をとらざるを得なくなったわけです。その結果、それぞれの国がナショナルアイデンティティーを再構築する、我が国はいかなる国であるのか、また、世界の中でどのようにして生き残っていくのかということを再確認し、再構築するということになっています。

"ナショナル・アイデンティティー" の検索結果 約 664 件中 1 - 10 件目


要は、安倍さんとしては「ナショナル・アイデンティティー」って言ってみたいんだけど、言葉が「ナショナリズム」につながるところもあって、初っぱなからタカ派なイメージを与えると参院選で悪影響が出る可能性があるということを心配して「カントリー」に置き換えたのではないかと。
また、演説では「憲法改正」に一言も触れてない。総裁選以前にはしきりに持ち出していた話題だから、本音としては改憲したいんだろうけど、これもやはりタカ派のイメージを隠すために見える。


今後、参院選までは本性を隠しつつ「実力は未知数」とか言われながら、選挙でそれなりの成績を収められれば本格的にのびのびやっていきそうな感じ。経済にも強くなさそうだし「拉致と安全保障の総理」って評価に終わりそう。

*1:9月29日21時20分現在

人力検索はてな - 極度の嫌煙家をギャフンと言わせる方法を教えて下さい。(略)


私は嫌煙家ですが喫煙家に面と向かって文句を言ったりはしません。


下手に文句を言って角が立つのも嫌ですしね。


でも内心では結構腹を立ててるんですよ。実際のところ。
私はアトピー持ちなんで、ニコチンでかゆくなったりするんです。本人は好きで吸ってるんでしょうが、こっちとしては好きでもないものを無理に強要されてるわけで、たまったもんじゃない。喫煙家には理解できないでしょうな。顔では「別にいいよ」なんて笑ってますがね。とはいえ、「さっさとアトピー直せよ」って言われたら返す言葉もありません(苦笑)。

要はただ気が弱いだけなんですけどね。

つづき

私の中ではタバコを吸っている人もお酒を飲んでいる人も同じようにダメな人なんで、お酒は飲むくせに嫌煙家(というより嫌煙活動家)ってのが一番理解に苦しむところではあります。何より、喫煙者に対して人格否定とも取れる攻撃を加える人の気がしれません。
放っておけばいいのに、ってね。

噛みたばこなら放っておきますよ。


お酒とアルコールで何が違うって、そりゃ液体と気体じゃ周りの迷惑の度合いが違う。
お酒の場合自分のペースで飲むこともできるけど、煙じゃ自分のペースも糞もありゃしない。

そう思いません?非喫煙者id:kirinnetさん


まあ、私が死ねばいいんですが。


ちなみに私はお酒も飲めません。

僕がオナニーをやめた理由、僕が生きる、理由 - nonomachon2ndの日記


なにか光り輝く異様なものが空をよぎった。
同世代の人々とは何も共通点を持たないかに見えた
ひとりの高知在住の若者が、童貞喪失を成し遂げた。
しばらくのあいだ人々は、エントリーやはてブのコメント欄で
コメントをつけて、最良の夢に思いを馳せた。


 「そうか、女を抱けば抜け出せたのか――」


われわれの定まるところを知らない血は、
風俗になら、フロンティアを見つけられたかもしれなかったのだ。


しかし、われわれはもう引き返せなくなっていた。
涼宮ハルヒの時代は続いていた。
われわれはまた、同人誌を読みふけるのだった。



映像の世紀」第三集の引用を改変
The 20th Century in Moving Images Template

asahi.com:増えぬホームのドア、可動式さく 普及率は3% - 社会

ホームドア導入が遅れる理由

せまい

これは誰にでもわかりやすい問題点でしょう。ただ、これは駅によって状況がバラバラであってそれほど大きな問題ではありません。
実際丸ノ内線には導入予定ですし。
http://www.tokyometro.jp/rosen/homedoor/index.html

定位置停止装置(TASC)や自動列車運転装置(ATO)を入れる必要がある

ホームドア・可動柵がある場合、停止位置がずれてしまうとまともに乗車できなくなります。結果として数十センチのオーバーランやショートも許容できなくなります。当然運転士の技量任せばかりではやっていけないので機械によって運転を支援する必要があり、TASCやATOの導入が必要になるわけです。
ところが、既存の信号設備を入れ替えて新たな設備を導入するわけですからかなりのコストが必要になります。まして高度な方式ほど距離あたりの単価が高くなるのは必然です。*1
ついでに言えば、地上路線では雨や雪によって加減速時に車輪が空転・滑走することがあるのでこういった設備はあまり向いていません。つくばエクスプレスが開業当初にオーバーラン多発させていたのはこれが原因。
参考:開業初日にオーバーランのつくばエクスプレス: 鉄路的部落
鉄道各社がホームドア・可動柵の導入に消極的な理由はこれが最も大きいように思います。

編成長や一両あたりのドア数が固定されてない場合がある

山手線のように全列車が11両編成でドア位置も固定されてれば良いものの、京急のように4両・6両・8両・12両・2ドア・3ドアとドア位置がバラバラな場合ホームドアや可動柵を設置することは非常に難しくなります。



このように既存路線への導入は難しい状況ですが、安全面を考慮すればホームドア・可動柵は大きな効果を持っていることも確かです。まあ、新規路線には積極的に導入されてるんで温かく見守ってやってください。

*1:全く別の制御方式ではありますが、東急ATCは1億円/kmとも言われます

うすた京介公式個人サイト:めくるめけ日々

流石だね、いろんな意味で。

ちなみに集英社には非公式です。
誰か気付くまで 黙ってようと思います。

多分そうそうにばれるんだろうけど・・・
邪魔な「てこ入れ」が入らないことを祈る。

誰にも振り向かれないアジ

http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060912-89114.html


核時計にも同じ事を感じるんですが、こういうのはどうも活動家のオナニーにしか見えない。そもそも、これによって環境破壊の現状を再認識したり自分の行動を省みる人なんているんですか?


っていうか、核時計の方はどうなったんだろう?
ググっても引っかからないし。